SSブログ
<

ダビンチョとは誰のことかと気にかかり [味覚、食材]

「ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い」(斎藤緑雨)という句がありました。文豪Goetheのドイツ語読みは、なかなか片仮名表記が難しいでしょう。
ところで、「ダビンチョ」なるものの正体をご存じかな?
実は、この春結婚した娘が、嫁ぎ先のご両親から、サザエに似た小型の巻き貝の塩ゆでを、他の、旅行土産と一緒に戴いた由で、お裾分けしてくれました。
IMGP0789.jpg
サザエそっくりの食感で、より濃厚な味覚のこの貝の名を「ダビンチョ」というらしい。イタリア系または、イスパニア系の命名に違いないと、密かに推理したのですが、、、。
IMGP0796.jpg
IMGP0795.jpg
気になりましたので、ネット検索してみましたが、どうもピタリとした解説にヒットしません。あれこれ検索するうちに、「スガイ」(酢貝)という貝の別名に「ダビ」というものがあるらしいことにたどり着き、「これだろうか?」と目星をつけたところです。
この貝、カラクモガイ、チョウセンスガイともいい、次のような別名、地方名を持つとか。
アゲシオダマ(上げ潮玉)、イシブタ(石蓋)、ニーナ、アオゴロイソモン、アオニナ、イシコダメ、イシシタダメ、イシズー、イシダビ、イシダメ、イシツブ、イシヅブ、イシツボ、イシナメ、イシニイナ、イシビタ、イシビナ、イシブタ、イシブタニイナ、イシブタミナ、イズビナ、イセヴナ、イセブタ、イソダマ、イソモン、イッコ、ウキンニャ、オオカサザエ、オオクサマンメ、オキツブ、オコドン、オトコガイ、オトコギライ、オトコシタダミ、オトコダメ、オトコツブ、オトコツブン、オトコヅボ、オトコニイナ、オトコニシ、オトコニナ、オトコブキ、オトコマキ、オトコミナ、オトゴダビ、オトコダブ、オンナダメ、カタメ、カナツブ、カブトニシ、ガラマキ、カンチダメ、ギシブ、キミシャン、ギライ、キンキンダメ、クジラニナ、クチブタ、コボイシ、コボイソモン、ゴボサマガイ、ゴロミナ、サザエダマ、サザエノコ(サザエの子)、サゼエノオジゴ、サトージョーモリ、サナックレー、シタダミ、シタミナ、シャーダリ、ジョカツミナ、スナイソモン、スナダマ、スナックレー、スナニナ、スナホリ、スナモグリ、タタキマギ、タツボガイ、ダトウノメ、タニシゴナ、ダビ、タマ、タマイシ、タマッコロ、タマニナ、ダメ、チャンポコ、ツチカムリ、ツブ、ツブガイ、ツブシンナ、ツブン、ヅボ、ヅメガイ、ツンブシミナ、デンデンゴウラ、ドクニナ、ドロカムリ、ドロミナ、ドンザミナ、ニイナ、ニガガリ、ニゲエサザエ、ニシ、ニナ、ニンニャ、ネーラ、ネコミナ、バツッミナ、ハナゴロシ、ハナゴロミナ、ハリガイ、ビイナ、ヒガン、ヒタダメ、ビナ、ブキ、ブケ、ブゼンブキ、フツイソモン、ベーボ、ヘツブサザエ、ベベガイ、ボタボタ、ポッポ、ホンイソモン、ホンダマ、ホンダメ、ホンニイナ、ホンブキ、マイラ、マエダメ、マルゴナ、マルダメ、マルツブ、マルニーナ、マルニナ、マルブケ、ミズミナ、ミナ、ミヤリダマ、メーラダマ、メクイギライ、メクサリダマ、メクサリニイナ、メクサレニーナ、メクサ、メクラサザエ、メクラシタダミ、メクラシタミナ、メクラダメ、メクラツブ、メクラニイナ、メクラニナ、メダマツブ、メックガイ、メックリ、メッチョニナ、メノダマ。
 古事記・万葉の昔から、一般に、巻き貝のことを、「蜷」(にな)と呼んだようで、私なども、川に住む「カワニナ」は、塩ゆでにしたり味噌汁の具にしたりして、美味しく食べた記憶があります。最近では、寄生虫(ジストマ)による健康被害への警戒から、食用にされなくなりましたが。「カワニナ」はむしろ、蛍の幼虫の餌として着目されることが多いでしょうか?
いずれにしても、貝類は高級食材。なかなか頻繁に口にするわけには参りませんが、美味であるだけでなく、栄養価も高く、特に、亜鉛の含有が顕著であることはよく知られています。
亜鉛は、タンパク質の合成や骨の生育、免疫機能の維持に欠かせぬ必須ミネラルで、新陳代謝を良くし、免疫力を高め、たんぱく質やDNA、RNAの合成に関係し、100種類近くもの酵素に関与しているとか。
貝類には、このほかビタミンB、Eやタウリンなど、「アンチエイジング」に効能のある成分が、たくさん含まれているそうですね。
味よし、健康にもよしとくれば、酒の味も格別というもの。
ダビンチョを肴に寿命延びにけり

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 2

伊藤 正

イシビタ は 40年前の事ですが、長崎県星鹿町青島免 、現在 長崎県松浦市 青島では確実にイシビタと呼んでいました。確かです。クマミナ、マミナ、カラスミナなど総称してミナと言っていました。戦時中は食べ物がなく漁に出れないか潜ってサザエやトコブシ漁が出来ない子ども、年寄りが採ったそうです。、この人たちは岩場の巻貝類や
アワビのように岩に張り付いている笠状の貝を食べていたそうです。その中でミナ採りをしたと青島で生活していた母から聞きました。実際私も40年前ミナ採りをしました。
by 伊藤 正 (2017-01-03 20:07) 

kazg

伊藤 正様
貴重な情報ありがとうございました。大変興味深いです。
by kazg (2017-01-03 20:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

フォト蔵にアップしている私の写真はこちらです。

写真販売サイトにも画像を掲載しています。
写真素材 PIXTA


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。