SSブログ
<

せせらぎのかそけき音や半夏生 [今日の暦]

今日は暦の上で「半夏生」だそうです。
半夏生については、以前、この記事で触れました。
今日のニュースではタコとか鯖焼きを食べるという地方ごとの風習が紹介され、お店の売り場にもそんなコーナーが出来ていました。
先日、玉野市深山公園を歩いていますと、「水生植物園」の小川沿いの通路脇に、この植物がありました。これが、ハンゲショウだと思います。

_K527082_R.JPG
 
_K527085_R.JPG

 


すると、この記事の「これなあに?」は、なあに?謎が深まります。
玉野市深山公園「水生植物園」の「サワグルミ」は、深緑の頃から楽しめますが、今なお見頃です。

_K527096_R.JPG
 
_K526186_R.JPG
 
_K526184_R.JPG
 

_K526188_R.JPG
 
_K526182_R.JPG
幼いバッタ
_K527101_R.JPG
 岩に止まるトンボ
_K527069_R.JPG
 
草の葉に止まるベニシジミ
_K527132_R.JPG

 


さて、今朝の地元紙=「山陽新聞」のコラム「滴一滴」に、しばし考えさせられました。
指揮者小澤征爾さんが、24歳で国際指揮者コンクールで優勝した時の、わざと間違って演奏された楽器の音をすべて聞き分け、正したという予選でのエピソードが紹介され、「安倍さんには国民の声がどれだけ耳に届いただろう」と問いかけています。
そして、5月1日付の文化面での内橋克人さんの言葉を引用しています。
「戦争はある日ここからといって始まるのではない。いつしらず、せせらぎの流れのように始まる。」

そしてコラムは、こう結びます。

最初はせせらぎのようにかすかな軍靴の響きも、やがて勢いを増す恐れがある。意に沿わない叫びに“耳”を貸さない為政者では、国は危うい。

本当に、何度も耳にたこができるほど聞き、口が酸っぱくなるほど繰り返し行ってきたこの懸念が、いまほどリアリティを増したときはないかも知れません。

聞き飽きて、またか、まさか、と多くの人が受け流してしまいかねない、今のご時世。まだまだ、内閣支持率の下降が緩やかなうちに、「多数議席」を活用してやれることはやってしまおうという算段でしょうが、それだけにますます、せせらぎの音に耳を澄まさねばなりますまい。

私も、木下透の作品「カルロス爺さんの思い出」の中で、書いたことがありました。
「そのうちに、知らぬ間に今度の戦争、始まっていた。
原因は定かには知らされなかったが、いつものように悪いのは相手国だった。(ぼくらの国はいつでも正しいのだから。)」

今から40年以上も前の執筆当時は、かすかなおそれは感じていたに違いありませんが、まだまだ架空のフィクションにすぎませんでした。それが、今では、降雨確率と同程度にありそうな、近未来図となってはいないかと、あやぶまれます。


今日から、退職同業者の先輩方の「作品展」が開かれています。

昨日は作品の搬入・展示。今日の午前中は会場当番を、少々お手伝いしてきました。
絵画や写真、書、手芸、工芸など、多彩な作品に、心が引かれます。

下の写真は、ケータイ写真ですが、記録には十分?

KC4B00370001.jpg
 
KC4B00360001.jpg
 
KC4B00330001.jpg
 
KC4B00310001.jpg
 
KC4B00300001.jpg

こころ静かに、美しいもの、すてきなものにふれて、豊かな時間を楽しむことの幸せを改めて感じます。そして、この愉しみを成り立たせるための必須の条件は「平和」と、痛感した次第です。

ちょっとした人通りのある会場なので、思いがけない偶然の出会いもいくつかあり、ほっこりこころが暖まるひとときでした。

条件が許せば、来年は私も何か、出品してみたいなと思いました。
午後の散歩のご報告は、また機会を改めて。


今日ここまでです。


nice!(27)  コメント(0)  トラックバック(7) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 27

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 7

フォト蔵にアップしている私の写真はこちらです。

写真販売サイトにも画像を掲載しています。
写真素材 PIXTA


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。