SSブログ
<

めづらしき二十五日の聖菓かな [味覚、食材]

「六日の菖蒲、十日の菊」ということわざがあります。

菖蒲は、「ショウブ」とも読みますが、このことわざでは「むいかのあやめ」と読むのが一般でしょう。

五月五日の端午(たんご)の節句には菖蒲を、九月九日の重陽(ちょうよう)の節句には菊を飾ります。重陽の節句については、過去にこの記事この記事で蘊蓄を傾けたことがありました。

節句に一日遅れた五月六日の菖蒲、九月十日の菊では、時機に遅れて役に立ちません。「十日の菊六日の菖蒲」ともいい、時機に遅れてしまったことをたとえて言います。類義語に「後の祭り」「証文の出し遅れ」などのことばもあります。

そういえば、「後の祭り」の類義語について、この記事でも書きました。ところで、ふと思い出しましたが、山本周五郎の短編に、「四日のあやめ」という作品があります。

武士には御法度の私闘の助太刀のたのみを、夫にとりつがなかった妻。そのため夫が受ける精神的な苦痛と、夫婦の情愛の機微が描かれます。五日に必要なあやめを、早手回しに四日に用意する妻の先走り。しかしそこにあるのは、夫への、切実な慈しみの想いでした。







 千世の喉を嗚咽が塞いだ、しかし彼女は続けた、

「わたくしにはあなたが大事でした、

 いつもお側にいたい、いつまでも、

 ・・・・・・どんなものにも代えることはできない、

 あなたが御無事でいて下さりさえすれば、ほかのことはどうなってもいい、

 夢中でそう思って、それがみれんだとは気づかすに黙っていたのです」

「それでいいんだ千世、それでよかったんだよ」



時季外れという点では「八日目の蝉」もそうですね。

八日目の蝉もをるらん原爆忌



25日のクリスマスケーキというのはどうでしょう?

クリスマスイブのきのう、高い市販ケーキを買うより、自分で作ろうか?と提案していたことを忘れて、バアバは、娘のアパートへ出かけていました。帰りが夜中になってしまったので、ケーキは今日まで待ってもらう事にしたのでした。

今朝は、孫二人がやってきて、一日遅れのケーキ作りで大賑わいです。

生地作りから大騒ぎの末、オーブンレンジで焼いています。



焼けました。







フルーツをたっぷり飾り付けます。



美味しくいただきました。

めづらしき二十五日の聖菓かな

古語「めづらし」は、次のような意味を持っています。
①愛すべきだ。賞美すべきだ。すばらしい。

②見慣れない。今までに例がない。

③新鮮だ。清新だ。目新しい。

わが家の庭にこんなお客さんが訪れました。

ジョウビタキ♂です。

窓ガラス越しに写しました。



偶然、地元紙「山陽新聞」の今日の夕刊に、この鳥の写真と記事が載っていました。一部を引用します。

 鳴き声から「ヒンカチ」とか、翼の白い一部が着物の紋のように見えることから、「紋付き」という異名で呼ぶ地方もある。

和名のうち「ジョウ」の部分は、漢字を当てると「尉」。”銀髪”を意味する言葉で、これはオスの頭が銀色をしていることから。

「ヒタキ」は火打ち石をたたく音に似た「カッカッ」という鳴き声から付いたらしい。

今日はこれにて。

nice!(48)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 48

コメント 4

majyo

25日のXmasケーキは 大きいですね
お孫さんの笑顔がはちきれています。
なんだか30年前を思い出しています。
いっぱい、いっぱい焼きました
by majyo (2015-12-26 07:26) 

kazg

majyo様
チョーゴーカXmasケーキは、好評でした。つまみ食いしながら作るのも、楽しいようでした。
by kazg (2015-12-26 07:44) 

mimimomo

こんにちは^^
手作りのケーキ、大きく美味しそうですね~
お孫さん方喜ばれたことでしょう♪
by mimimomo (2015-12-26 11:38) 

kazg

mimimomo 様
写真の写り方で大きく見えますが、一人あたりは小さなサイズになりました。でも、それなりに満足したようです。
by kazg (2015-12-26 19:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

フォト蔵にアップしている私の写真はこちらです。

写真販売サイトにも画像を掲載しています。
写真素材 PIXTA


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。