SSブログ
<

ヨシガモでした、の巻 [折々散歩]

前回の記事で、「トモエガモ」だとして掲載した写真は、「ヨシガモ」でした。例によって、M師のご指摘で、思い違いに気づきました。

そういえば、以前、これらの記事2015-03-262014-12-13で、「ヨシガモ」として写真を紹介しておりました。

フォト蔵にもアップしてました。

玉野市深山公園のヨシガモ

玉野市深山公園のヨシガモ posted by (C)kazg
あやふやな記憶は、その都度、図鑑で確かめるべきでした。お恥ずかしい。

ところで、「ヨシガモ」は、頭部の模様がナポレオンのビーコン・
ハットに似ていることからナポレオン・ハットも呼ばれるそうです。山と渓谷社「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」によれば、「ヨシガモ」の名前の由来は、「容姿が美しい」カモという意味だそうです。漢字で、「葦鴨、葭鴨」と書くとおり、「葦の生えている所にいる」ところからの名づけとも言われます。

葦(葭・芦)は、「アシ」と読みますが、「悪し」に通じることからこれを忌み、縁起を担いで「ヨシ(良し)」と言い換えることがあります。



江戸の遊郭「吉原」も、もとはアシの生い茂った原であったところから「葦原」と呼ばれ、「アシハラ」→「ヨシハラ」と転じたそうですね。



ところで、古来、「葦」でよく知られた場所は難波の地であったようです。

百人一首にこんな歌があります。







 難波潟みじかき芦のふしのまも あはでこの世を過ぐしてよとや (十九 伊勢)

〔解釈〕難波潟に生える芦の、短い節と節の間のような、ほんのわずかの間も逢わないまま、私にこの世を終えてしまえと、あなたはおっしゃるのでしょうか。

この歌では、節と節の間を「ふしのま」と読んでいますが、「節(よ)」と言う言葉もあリます。

つぎの歌では、「ひとよ」が「一夜」と「一節」の」掛詞として用いられています。









 難波江のあしのかりねの一夜ゆゑ みをつくしてや恋わたるべき

(八十八 皇嘉門院別当)



〔解釈〕 難波の入り江の芦の刈り根の一節(ひとよ)のように あなたと過ごした短い一夜(ひとよ)の仮寝のために、わたしは澪標(みおつくし)のように身を尽くして恋し続けなければならないのでしょうか。




ちなみに「みをつくし」は、「澪標」と「身を尽くし」の掛詞です。

以前、この降り敷くは唐紅の錦かな(語彙貧困、安直無類、真情不在、拙劣至極)という記事で、「澪標」についてこんなことを書きました。

今日、仕事から帰って見ると、ゆうメール便で書籍が届けられていました。教科書、参考書、辞典等教育系の出版物を発行している出版社B堂からでした。

(中略)

中身は、特にお正月シーズンを目当てに、各社から例年のように発行される百人一首の解説書です。 百人一首のすべての歌が、過不足のない、わかりやすい解説とともに歌ごとに美しい写真も添えられて、あたかもミニ写真集という趣の冊子です。

付録には朗詠のCDも付いていて、至れり尽くせりです。

なぜこんな書籍が送られてきたかというと、実はこの中に、ずっと以前に私の撮影した澪標の写真が、無償ですが(笑)、1枚採用され、その記念に献本をいただいたという次第です。

ご縁のはじまりは、このブログの写真を編集者の方が見つけてくださり、使用を打診してこられたのでした。澪標などという題材は、よほどレアなものであるようです。

妻に自慢していますと、「早速、ブログに載せたら?」とからかいます。

自慢話になるのも気が引けますし、個人情報の問題もあって、いったん躊躇はしましたが、ブログネタの一つとして紹介させていただく事にしました。 

 これらの記事にも、澪標の写真を載せています。


夕焼け その5

夕焼け その4

午睡醒めてなお日は長き夏至の雨

夕映えの倉敷川に澪標(みおつくし)

 
採用されたのはこの写真でした。

_IMG7703_0001.jpg


そして、該当する歌はこれ。

 わびぬれば 今はた同じ 難波(なには)なる  みをつくしても 逢はむとぞ思ふ    元良親王(20番) 『後選集』恋・961



〔解釈〕 どうしてよいか行きづまってしまったのだから、今となってはもう同じことだ。難波にある澪標ではないが、身を尽くしても逢おうと思う。




「ヨシガモ」から、話が脇に逸れました。

ヨシガモが内湾や海に近い湖沼に生息するのに対して、多く内陸(丘)の湖沼に生息することから「オカヨシガモ(丘葦(葭)鴨」と呼ばれる鴨がいます。この記事に登場するのがそれだとおもいます、、が、またまた思い違いかも知れません

何の記念かな?HDD換装。


初めてのオシドリ、イソヒヨドリ、オカヨシガモ



フォト蔵にも画像を置いています。

岡山後楽園のオカヨシガモ

岡山後楽園のオカヨシガモ posted by (C)kazg

今日はここまで。
nice!(75)  コメント(8)  トラックバック(2) 

nice! 75

コメント 8

yukio

神はなぜこうも、

美しき生き物を作るのか?

これでは食えんではないかあ。
by yukio (2016-01-25 00:14) 

majyo

吉原が葦原から来ているとは初めて知りました
みおつくしですが昔NHKの連ドラ出ありましたね
その頃は見ていたのです
百人一首の本に写真が掲載されたとのこと、
それは自慢すべき事です。素晴らしいです。
by majyo (2016-01-25 08:41) 

kazg

yukio様
特に、トモエガモなどは、味がよいので、古くはアジガモ(味鴨)とも呼ばれたそうですね。
by kazg (2016-01-25 08:47) 

johncomeback

いつも拙ブログへ nice ありがとうございます。
特に理由は無いのですが、暫く拙ブログは休止します(^^)
by johncomeback (2016-01-25 16:04) 

kazg

majyo 様
NHKの朝ドラ「みおつくし」、沢口靖子主演でしたか。
高田郁さんの時代小説に『みをつくし料理帖』もありますね。これには、主人公の幼なじみが、吉原の花魁になっていたりします。
写真掲載の件、こうして自慢しています(笑)

by kazg (2016-01-25 21:40) 

kazg

johncomeback様
そうなんですか、寂しいです。一休みなさったら、はやい再開をお待ちしております。
by kazg (2016-01-25 21:47) 

momotaro

「至れり尽くせり」の書籍にお写真が採用され、一冊ゲット!おめでとうございます(^_^)v
by momotaro (2016-01-28 18:23) 

kazg

momotaro様
ありがとうございます。
自己満足ながら、名誉なことと喜んでおります。
by kazg (2016-01-28 19:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

フォト蔵にアップしている私の写真はこちらです。

写真販売サイトにも画像を掲載しています。
写真素材 PIXTA


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。