SSブログ
<

海遠き故旧集うて牡蠣を食む [友人]

全国の皆様。

以前、わが地方の難読地名の話題を、↓この記事でも書きました。

寂れたる師走の里や塔朱し

またまた、難読地名のクイズです。

この地名はどう読むでしょう?

「日生」



正解は、「ひなせ」でした。



イギリス在住の友人sparkyさんのブログ
イギリス☆ウォーキング録で、以前こんな記事を書いておられたことを思い出しました。

ケント (Kent) 州のセブノークス (Sevenoaks) とトンブリッジ (Tonbridge) の中間あたりに位置する村です。村名看板はオーク材の手彫りで、図案になっているのはシデ (hornbeam) の木だそうです。



「Shipbourne」とつづって「シボン」のように発音するという話は、過去の記事(シップボーンからヤルディングまで)に書きました。同じくケントには「Trottiscliffe」とつづって「トロズリー」のように発音する村(ウィールドウェイ その11)もあります。Google地図ではそれぞれ「シップボーン」、「トロティスクリフ」と表記されています。



日本にも難読地名がたくさんありますね。私の故郷岡山県のJRの駅名には、刑部(おさかべ)、香登(かがと)、寒河(そうご)、建部(たけべ)、日生(ひなせ)、美袋(みなぎ)などがあります。すっかり話が脱線(笑)してしまいました。

facebookで、こんなやりとりをしたことも思い出しました。
〈kazg〉
迫川、備中箕島、古見、丹治部、石蟹、伊部、邑久なんかも、難読駅名?


〈sparkyさん〉
初任地の西大寺で通勤に赤穂線を使い、転勤先の玉野は宇野線を使ったので、「はざかわ」「びっちゅうみしま」「いんべ」「おく」はわかりますが、「こみ」「たじべ」「いしが」はズルして検索しました。

今日は、その日生へ行ってきました。
日生について、ウィキペディアにはこう紹介されています。
 瀬戸内海に面し、平地は少なく山林で占められている。日生諸島があり、諸島中最大で岡山県内最大の鹿久居島をはじめ、曽島、鶴島、有人の頭島・大多府島・鴻島などがある。日生諸島及び対岸の小豆島(大部港)へは、日生港からフェリーが出ている。

主産業は漁業。漁港で魚介類を中心とした「五味の市」が開かれ県内はもとより京阪神からの客で賑わっている(火曜日定休日・祝日の場合は翌日)。またカキ養殖が盛んであり、カキオコとよばれる郷土料理で町おこしを行っている。

そうです。お目当ては、その「カキオコ」です。
以前↓これらの記事に登場していただいた「故旧」面々とご一緒でした。
●「故旧あい集いし森の青胡桃」

●「故旧相和す刻愉快節分草(こきゅうあいわすときゆかい せつぶんそう)

●「そのかみの十五の吾も仰ぎ見し大き銀杏はとこしえにあり

●「故旧また集ひたる日や鹿を見つ」

日生町漁協の魚市場、「五味の市(ごみのいち)」の駐車場に集合し、市場内を少々散策ののち、企画者のヨシミさんお薦めのカキオコ店に向かいます。ヨシエさん、ヨシミさんのお二人が、何度か利用されて太鼓判を押すお店です。れっきとした「カキオコ認定店」です。



鉄板に面した席が空くまで、店内の待ち席でしばらく待ちます。いくつかのメニューのうち、「チーズカキオコ」を注文した4人が、まず鉄板前の席に案内されました。

こんな大きな牡蠣がたっぷり入ります。



次第に、おいしそうな焼き色になります。









このお店では、一枚のお好み焼きを二つに分け、片方はしょうゆ、片方はソースを塗るというのが、「研究」の末に到達した奥儀。













手前に出来上がったのが、しょうゆ味、奥の方で仕上げ中がソース味です。
まずしょうゆ味の半分をそのまま食べ、残りの半分は山椒を振りかけて食べる。次にソース味を半分食べ、残りは一味唐辛子を振りかけて食べる。というオススメの「作法」で食べると、4種類の味が楽しめる、、、とのこと。
写真を撮る余裕があったのはここまで。
美味しゅうございました。

満腹になったところで、少し移動し、備前市加子浦歴史文化館をたずねました。

「文芸館」

「資料館」

ともに、小規模ながら、郷土への愛着がにじみ出る展示に、しばし知的好奇心を刺激される時間を費やしました。とくに「文芸館」は、HPにこう紹介してあるとおりです。
 昔 の蔵をイメージした造りになっている文芸館では、日生町で生まれ 育った人々で、郷土の誇りである人物を紹介しています。小説家とし て活躍した里村欣三、文学者である牧野大誓、画家の久保田耕民を中心とする「日生ゆかりの人々」の作品や遺品を展示しています。多感 な少年時代を日生町で過ごし、現在作曲家として活躍中の岡千秋さんのコーナーもお見逃しなく。

雨(ところにより雪)の予報でしたが、晴れてのどかな海が迎えてくれました。









続きは次回といたします。
nice!(43)  コメント(14)  トラックバック(2) 

nice! 43

コメント 14

BrerRabbit

若干表面が白く見える部分があるのはマヨネーズではないと思いたい!
by BrerRabbit (2016-02-29 22:43) 

kazg

BrerRabbit様
日頃はマヨネーズをかけて食べるのですが、この店にはマヨネーズはおいてないそうです。醤油、ソース、山椒、一味の組み合わせに限定、というこだわりにお店の心意気があるようです。
白く見えるのは、チーズ入りを注文したので,溶けたチーズがのぞいているのでしょうか。
岡山は,広島に近いのに「広島風」のお店は少なく、「関西風(大阪風)の焼き方が一般的のようです。このお店は、生地と具材を混ぜて焼きますから「広島風」ではないのですが、大阪のものとも違う,別のものという感じが楽しめました。
by kazg (2016-03-01 06:03) 

ちょんまげ侍金四郎

>わが地方の難読地名
結婚したての頃、女房殿にいろいろ出題されました(笑)
でも、美星町なんて素敵なネーミングだと思います。
by ちょんまげ侍金四郎 (2016-03-01 06:43) 

momotaro

海遠しブログの牡蠣によだれかな
よだれですの方がよかったかな?
by momotaro (2016-03-01 07:29) 

kazg

ちょんまげ侍金四郎様
美星町(旧町名。現在は井原市に編入)、日本で初めて光害防止条例を施行・実施した町として知られています。隣接する浅口市には、陰陽師の安倍清明が天文観測をしたという安部山があり、安倍清明屋敷跡なども伝えられています。
by kazg (2016-03-01 12:18) 

kazg

momotaro様
産地で食べる牡蠣は、やはり格別です。
by kazg (2016-03-01 12:20) 

長友

北海道も読み方が分からない地名がたくさんで
日本人なのにと思うことありです。
お相撲さんの名前も私はアナウンサーの声が
聴こえないので何と読むのか分からない名前が
あります(^_^;)
お好み焼きが食べたくなりました・・・。

by 長友 (2016-03-01 16:11) 

kazg

長友 様
本当に、地名も、お相撲さんの名前も、読み方が難しいですね。
北海道の地名は、先住民のアイヌの言葉による呼び名に漢字を当てたものが多いのですかね。
by kazg (2016-03-01 17:36) 

Sparky

4種類の味が楽しめるカキオコ、いいですね。私も夫と一緒に一度日生でカキオコを食べたことがあります。ブログをご紹介していただいたのに便乗して(笑)、その時の記事をリンクさせてください。
http://sparkywalkingrecords.blogspot.co.uk/2011/12/blog-post_06.html
by Sparky (2016-03-01 19:23) 

majyo

かきのお好み焼きは食べたことがありませんが
まあダイナミックですね。
海の傍で食せばなおの事です。
港がとても良いですね。
by majyo (2016-03-01 20:29) 

kazg

Sparky様
倉敷→日生→倉敷のグルメ旅。カキオコについても日生界隈についても詳しく、美味しそう。
美観地区の「やき鳥 高田屋」、懐かしいです。
by kazg (2016-03-01 22:57) 

kazg

majyo様
こんな港が望める喫茶店で、長いことおしゃべりしました。
味よし、見晴らしよしののんびり旅でした。
by kazg (2016-03-01 23:02) 

yakko

こんにちは。
日生でみっちゃんのカキオコを食べました(^_^)
by yakko (2016-03-02 15:25) 

kazg

yakko 様
それはそれは、ようこそいらっしゃいました。
by kazg (2016-03-02 20:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

フォト蔵にアップしている私の写真はこちらです。

写真販売サイトにも画像を掲載しています。
写真素材 PIXTA


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。