SSブログ
<

「すばらしい野天の五月のお祭りだ」、の巻 [今日の暦]

今日は5月1日 メーデーの日です。

1886年5月1日に、合衆国カナダ職能労働組合連盟(後のアメリカ労働総同盟、AFL)に結集するアメリカの労働者が、8時間労働制を要求してストライキに立ち上がったことがメーデーの始まりといわれます。

10数時間もの長時間労働を強いられていた労働者が、「仕事に8時間を、休息に8時間を、おれたちがやりたいことに8時間を!」(「8時間労働の歌」)と叫び、シカゴ、ニューヨーク、ボストンなど万人以上の労働者が、ストライキに立ち上がり、その結果、20万人あまりの労働者が8時間労働制をかちとったのでしました。

しかし、資本家側は8時間労働制が広がることを警戒し、権力をつかって反撃を強めます。運動の中心地だったシカゴでは、2日後の5月3日に機械労働者4人が警察官に射殺され、翌4日にはヘイマーケット広場で労働者の集会が襲撃を受け、多数の犠牲者が出るなどの事件が続いたのをきっかけに、資本家側は8時間労働の約束をほごにします。

 労働者側は、これにひるまず戦線を立て直し、ふたたびゼネストでたたかうことを決め、世界に共同行動を呼びかけました。これをうけて、「第2インターナショナル」は89年7月の結成大会で、1890年5月1日をアメリカの労働者と連帯し、世界各国で一斉に集会やデモをすることを決め、アメリカ、ヨーロッパ、中東欧、オーストラリア、ラテンアメリカなど世界各地で数十万の労働者が集会とデモをくりひろげました。これ以降、毎年5月1日に世界各国でメーデーが開催されるようになった。この日を「法律で8時間労働日を決めるよう要求する国際デモンストレーションの日とする」と決定しました。これが第一回メーデーでした。

 その後、戦前のメーデーは1935年の第16回までとりくまれましたが、36年の2・26事件で戒厳令が敷かれたのを機に禁止され、終戦後の46年の第17回メーデーまで、労働者はメーデーに結集する権利すらうばわれたままでした。
メーデーとなると、この詩を思い出します。








明日はメーデー


槇村浩



古ぼけたぜんまいがぜいぜいと音を立てて軋(きし)る

もう十二時になるのに

あなたはまだ帰ってこない

くすぶった電球の下で

私はもう一度紙きれを拡げてみる

―――八時までにはかならず帰る

    待っていてください  T

前の道路を行くヘッドライトが

急に大きく

ぽっかりと障子にうつる

私はぎっくりして

寒い下着の襟をかき合わす

あなたはもう帰ってこない

あなたはセンイのオルグ

朝の四時

氷柱(つらら)を踏んで私たちが工場へ急ぐ時

あなたはニコニコ笑いながら

電柱のかげからビラを渡してくれた

――賃銀三割値上げしろ!

――労働時間を七時間に!

――鬼のような見番制を廃止しろ!

――外出、外泊、通信の自由をよこせ!

――全協日本センイ××(1)分会の確立へ!

ゴジックで大きく書かれたその文句は

焼けつくように私の眼頭(めがしら)にしみ込んだ



毎日毎日

あなたは電柱のかげに立っていた

氷雨(ひさめ)の降る朝でも

破けた傘にチビけた駒下駄(こまげた)をはいて

あなたは根気強くビラを渡してくれた

「ありがとうよ」

そういってビラを取る私たちの胸に

あなたの姿はなんというなつかしい印象を残したか

字なみの揃ったインクのかおりは

苦しい生活のなかで

どんなにか私たちを力づけたことか



そして私たちの分会ができた!

乾燥場の奥で私たちは最初の会合を持った

私たちのただ一つの組合である

全協!

その署名を見るたびに

私たちの胸には何かしら熱いものがこみ上げてきた

私たちはこの二字のなかに

全国の同じ工場のなかで

つきのめされ、疲れ切って

資本への憎しみにかたまっているおおぜいの兄妹を見た

旗をかかげ

腕を組んで

最後の日までのたゝかいに突き進む

何万の同志らの叫びを聞いた

私たちは集まって工新の発行を協議した

名前は「セリプレン」ときまった

「セリプレン」は二度めには百部出た

その時から

監督の顔色が険(けわ)しくなり

スパイが工場のなかをうろつき始めた

毎日

不眠で眼をまっかにはらした見番が

何人かの名前を読み上げた

そして

フミちゃんも

しづちゃんも

呼び出されたきり帰ってこなかった



「赤い」というのを口実にしてそろ/\首切りも始まったし

おまけに一時間の居残り労働

積立金はビタ一文くれないで

「お国のために」しがない給料から天引きせねばならんという

「戦地にいる兵士のことを思って」とぬかしやがった社長のハゲチャビンめ

だれが働き手を戦場に連れ出したんだ

だれがもうけるために戦争を始めたんだ



アジビラは[#「アジビラは」は底本では「アシビラは」]毎日のように出たし

分会員の数は三倍にふえた

そこへ二割賃下げの発表だ

工場は急にどよめき出した

レンラクにいそいそとアジトへきた私なのに

立ち上がる日の近づいたという吉報をもって

あなたをよろこばせようとした私なのに

あなたはもう帰ってこない

どの街角であなたはあげられたのか

そして今夜

吹きっさらしの部屋のなかで

どんな拷問にあなたは耐えているのか



手紙を焼き

ガリ版をフロシキに包んで私は外へ出る

この寒空に

張っているパイ公もいないらしい

なつかしいアジトよ さようなら

あなたは帰ってこないが

あなたは後にたくさんの若芽を残した



さあ今夜はビラまき

夜が明けたら

すばらしい野天の五月のお祭りだ

フミちゃんやしづちゃんや

そしてあなたへの復讐に

私たちの解放のために

みんな!

がっちり腕を組んでストにはいろう

――明日はメーデーだ



―一九三二・三・一七―




(1)片倉





底本:「槇村浩詩集」平和資料館・草の家、飛鳥出版室

   2003(平成15)年3月15日

入力:坂本真一

校正:雪森

2014年9月11日作成

青空文庫作成ファイル:




 槙村浩については、過去にもこんな記事を書きました。

槙村浩と三月一日

ビクトルハラをカーラジオで聞くの巻

懐かしき便り嬉しき聖夜かな


もうひとつの911


それらの記事でも紹介しましたが、高知市にある「平和資料館草の家」が、「槙村浩生誕100周年特集『ダッタン海峡10号』」を出版されるなど、槙村浩の顕彰と掘り起こしを息長く続けておられます。次のサイトに学ぶこと大でしたので、勝手にリンクを張らせていただきます。

平和資料館草の家

平和資料館・草の家 話題

【槇村浩研究のために】インターネットで反戦詩人・槇村浩に会いに…… 藤原 義一: ブログ高知



今日のメーデー。

雲一つない五月晴れに恵まれて、文字通り「すばらしい野天の五月のお祭り」になりました。

会場は、例年の通り、旭川の河川敷です。

よい駐車場を思いつきませんので、後楽園の駐車場に駐めました。

午前九時前。川向こうの会場付近には、会場設営の途中らしく、まだ人影もまばらです。





少し遠回りになりますが、時間もあることですので、正面に見える岡山城付近をを経由して会場へ向かおうと思います。



新緑に映えて、黒と白と金色のコントラストが鮮やかです。





水面に映るお城も佳いです。





月見橋を渡って岡山情報面に向かいます。





月見橋からの眺めです。





いつも通らない経路ですので、こんな角度からの岡山城も新鮮です。

















会場近くは物々しい警戒ぶりです。

正面の建物は岡山県庁。

右翼宣伝カーの大型スピーカの声がうるさく響いています。





集会は、「晴れた日曜日」というコンディションの割には、現役労働者の参加が今ひとつでしたかね。

年金者の参加は、年々一貫して増加しているのにね、と声が漏れます。













デモが始まります。

土手道から上の道路に上がります。







前の隊列が、橋を渡ってでもコース方面まで移動していますが、会場の一段はまだ動けません。



向こうにお城が見えます。



陽射しが強く、日に焼けました。

今日はこれにて。
nice!(63)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 63

コメント 10

hatumi30331

いつもありがとうございます。
メーデーお疲れさまです。

今日は暑かったね!
明日は雨らしいよ〜あまり降らないと良いですね。
by hatumi30331 (2016-05-02 17:20) 

えんや

メーデーですね、石巻地区ではあの東日本大震災後はデモ行進はしていないそうです。
メーデーでデモ後にみんなで花見(葉桜が始まってたが?)懐かしい感じ、、、。

by えんや (2016-05-02 17:35) 

majyo

メーデーの由来初めて知りました。
そして槇村浩さんの詩、読ませて頂きました
この詩から何年たったのでしょう・・・・
労働者の待遇は変わっていないような
公安が大挙いるような日本はおかしいです。
同じようなデモなのに。
昨日も暑いくらい良い天気でしたね

by majyo (2016-05-02 19:58) 

kazg

hatumi3033様
連続して日差しが強くて、プチ散歩でも日焼けしました。
確かに、雨に向かう予報ですね。なかなか天候が安定しない季節なのですね。
記憶の中では、雨の中のメーデーが多かったような、,,。
by kazg (2016-05-03 01:39) 

kazg

えんや様
>石巻地区ではあの東日本大震災後はデモ行進はしていない。
そうなんですか、震災はそんな傷跡も残しているのですね。
こんな日常の光景も、よみがえる日はまだ先なのでしょうか?
by kazg (2016-05-03 01:57) 

kazg

majyo様
この詩は1932年、高知・片倉製糸の女工さんたちをうたった詩だそうです。今から八十数年も前のことになります。
大昔と見るか,今も変わらないと見るか、時代状況はまたに通ってきていると見るか、簡単には断じきれませんよね。


by kazg (2016-05-03 02:10) 

きーちゃん2

こんばんは。ご訪問&niceありがとうございます。岡山大好きの私、文面から察して頂いて恐縮しております。また遊びに伺いますね。
by きーちゃん2 (2016-05-26 22:54) 

kazg

きーちゃん2様
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
by kazg (2016-05-27 07:42) 

momotaro

一月も経ってしまいましたが、立派なメーデーの行進でしたねぇ
岡山城の写真も素晴らしいですねぇ
by momotaro (2016-06-03 15:51) 

kazg

momotaro様
晴れてすがすがしい一日でした{ちょっと暑かったですが)。
岡山城も、お天気のおかげで、くっきりとした姿を見せてくれました。
by kazg (2016-06-03 23:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

フォト蔵にアップしている私の写真はこちらです。

写真販売サイトにも画像を掲載しています。
写真素材 PIXTA


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。