SSブログ
<

縁は異なもの 庭瀬城跡?行ったことあります!の巻 [あれやこれやの知ったか話]

岡山県古代吉備文化財センターのHPに、 岡山の中世城館跡というページがあります。

こちらに、目次をコピーしてご紹介させていただきます。

このうち、庭瀬〈にわせ〉城跡の記事にこのような記述があります。








  現在は、JR山陽本線庭瀬駅西側の住宅地となっていますが、かつては足守川の河口に広がる沼沢地に立地していました。港に接したこの平城は、岡山城や備中高松城とも道で結ばれており、水陸交通の要衝として重要な位置を占めていたようです。

 庭瀬城のはじまりは明らかではなく、築かれた場所についても定かではありません。ただ、天正年間には城代として毛利氏の部将が在城していることから、宇喜多領との境界にある「境目七城」の一つとして重視されていたようです。

 天正10(1582)年、備中高松城をめぐる戦いに際して、この城でも激しい攻防戦が繰り広げられました。その後、宇喜多領となったこの城には重臣の岡利勝〈おかとしかつ〉が入城しますが、この際に整備された「本壇」が、現在、県史跡に指定されている「撫川城跡」と推定されています。幅15mの堀を掘削した土砂を盛り上げて造成した曲輪は、東西77m、南北57mあり、その南辺の中央には渡り土手を築いて出入口を設けています。また、一部に土塁が残る曲輪の周囲には、自然石を野面積みした石垣が築かれています。

(中略)
さて、慶長4(1599)年の家中騒動を機に宇喜多家から離れた戸川達安〈とがわみちやす〉は、関ヶ原の戦いの功により、翌年この地に入って庭瀬藩(2万9千石)を開き、「撫川城跡」の東側に藩庁(陣屋)を設けました。江戸時代の絵図によると、清山神社と公園の周辺が「内屋敷」、「馬場」、「庭園」を配した御殿にあたるようです。神社の周囲には内堀が、さらにその200m北側にある「表御門」の前には外堀がめぐっていました。この表御門は、岡山城下と支藩のある鴨方を結ぶ鴨方往来に向かって開いており、庭瀬はその宿駅としても大いに賑わったようです。

 戸川家は4代で断絶しますが、一族の達富〈みちとみ〉が旗本(5千石)として「撫川城跡」に知行所を置きました。その後、庭瀬藩は、久世家(5万石)、松平家(3万石)、板倉家(2万石)と藩主が変わりながらも明治時代まで存続します。


そこ、行ったことがあります。

以前、こんな記事を書きました。

◇大賀ハス開花記念日!

◇蓮の花あれこれ vol2 大賀博士の故郷に咲く純粋種の古代ハス


一部引用します。








 大賀一郎博士の出生地が、岡山県賀陽郡庭瀬村(現・岡山市)である縁から、岡山市後楽園に大賀ハスが植えられていることは繰り返し書きましたし、写真も掲載しました。



また、岡山市庭瀬の備中庭瀬城跡の濠堀に、地元の庭瀬城跡保存会・吉備地区地域活性化推進実行委員会の方々が、大賀ハスを育てておられます。

以前に2~3回訪ねたことがありましたが、時期が早すぎたり遅すぎたりで、ベストタイミングを逃しておりましたが、果たして今日はどうでしょうか?

仕事場を早々に退散して、午前中のハスの花を見に、車を走らせましたところ、、、

咲き始めの、初々しい花が2輪、恥じらいがちにピンクに頬を染めていました。
_K529150_R.JPG

水面に映る姿もあでやかです。


堀に植えられている大賀ハスのことしか書いていませんね。

庭瀬城跡、撫川城跡の近辺を少しは散歩してみたのでしたが、記事にしていませんでした。



上記HP掲載のアクセスマップです。

庭瀬城跡アクセスマップ

お堀に浮かぶ大賀ハス(古代蓮)の花びら。







正面奥に見えるのが、清山神社でしょう。



〒701-0153 岡山県岡山市北区庭瀬828 清山神社の地図

清山神社は、庭瀬城後南の旧庭瀬藩邸内に建てられ、藩主板倉氏祖にあたる板倉内膳正重昌ならびにその嫡子板倉主水正重矩がまつられています。藩に残った宝物は清山神社の宝物として吉備公民館に展示、保管されているそうです。

庭瀬城跡の案内板があります。



地元サッカーチーム「ファジアーノ」の応援のぼりの足下をご覧ください。











法万寺川(農業用水路)は、庭瀬と撫川の境目とされた川だそうです。



旧庭瀬港(内港)の常夜灯の石積護岸の一部と約3m四方の基礎(地伏石)を使用して常夜灯を再建し、当時の旧庭瀬港(内港)の景観が復元されています。

















江戸時代、岡山藩は岡山城下を中心に放射状に6つの官道を整備しました。それぞれ、金毘羅往来、鴨方往来、松山往来、津山往来、牛窓往来、倉敷往来と呼ばれます。そのうち、金毘羅往来、鴨方往来、倉敷往来は、庭瀬まで共通で、「庭瀬往来」と称されました。



町並みにその面影が偲ばれます。


















今日は祝日で、ママがお休みですから、孫たちの来訪はなく、散歩もできましたし、年賀状の作成も、ほぼできました。このブログ記事も、まずまずはかどり、しかも、古いストック画像も使えて、嬉しいことです。

そうこうするうちに、「コンニチワ、コンニチワ」という姫の声が聞こえました。退屈をもてあましてじっとしていないので、とママが連れてきてくれました。

バアバも帰っていますから、いま、穏やかに、楽しく遊んでいます。昨日、百円ショップで買った粘土がお気に入りで、天使のように機嫌良く遊んでくれています。ちょうど仕上がったこの記事をアップして、託児所の本務にもどることにいたします。

今日はここまで。


nice!(51)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 51

コメント 4

hatumi30331

大賀蓮がきれいな頃に行って見たいですね。^^

今日は寒いですね。
急に北風。
カワラヒワがいっぱいいますよね。^^

今から、クリスマスパーティーの準備です。^^
by hatumi30331 (2016-12-23 17:05) 

kazg

クリスマスですね。
寒い寒い、、。
カワラヒワ、こちらでも写してます。

by kazg (2016-12-23 19:48) 

yakko

こんばんは。
歴史の勉強になります(_ _)
by yakko (2016-12-23 20:30) 

kazg

yakko様
お恥ずかしいことです。
歴史や地理は子どもの頃から不得意分野の一つで、世間のジョーシキというものがないので(またはいびつなので)、いちいち確かめないと不安です。そのため、いらぬ深入りをしたり回り道をしてしまうことがしばしばです。ならば、記事にするのはやめておけばよいのに、調べたことは吹聴したくなるのです〈笑)
by kazg (2016-12-24 06:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

フォト蔵にアップしている私の写真はこちらです。

写真販売サイトにも画像を掲載しています。
写真素材 PIXTA