SSブログ
<

ん?健忘斎?の巻 [折々散歩]

先日岡山市内をあるいていましたら、岡山城の近くにこんな大きな石碑がそびえていました。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA


「健忘斎中川横太郎君之碑」と刻んであります。


浅学にしてこの人物に思いあたりません。


岡山県立図書館作成の「岡山人物往来」には、こう解説されていました。


中川 横太郎

(1836~1903)

明治期の社会事業家。
岡山藩士中川亀之進の子として生まれる。
1871年(明治4)廃藩置県とともに岡山県の学務兼衛生主任となり、県内小学校の新設、医学校(現岡山大学医学部)、閑谷学校の再興、薬学校(のち関西中学・現関西高校)、山陽女学校(現山陽学園)の設立・発展に尽力した。
また、士族授産のため、実弟杉山岩三郎と岡山紡績を設立、児島湾開墾を計画するなど、殖産興業の面でも文明開化期の岡山を指導した。
顕彰碑が岡山城南の堀端にある。

【参考資料(岡山県立図書館所蔵)】

    「岡山の奇人変人」(蓬郷巌著、日本文教出版、昭52)
    「中川健忘斎逸話集」(久米龍川著、岡山県人社、昭12)


ウィキペディアにはこんなことも紹介されています。


幼名は金次。号は健忘斎。二十二銀行設立発起人の一人であり中国鉄道初代社長を務めた杉山岩三郎は実弟にあたる。

(中略)

隣家である森下家の子であった森下立太郎とは幼少時から意見や考えが合うことがなく、事あるごとに論を戦わせ時に手が出るケンカにまで発展するなどして、反感を持っていた。このことから、元服の折に自らの名を「立(縦)」に対して「横」に生きると称し「横太郎」とした。

(中略)

奇行の人物としても知られており、洋装のポケットにはいつも懐中時計と菓子があって、人前でも平気で菓子を食べていたという。また、榎本武揚や伊藤博文からの手紙を受け取った時にも、先方からの手紙の意味がわからないから、先方にとってもわからない手紙を返すとして、記号のみの返事を送ったとされる。また「健忘斎」の号は「どんなに苦労して功を立てても、その苦労も功も自分自身は忘れなくてはいけない。決して自らそれを誇ることはしない(それをするのは無様な愚行である)」という自身の目指す生き様を記したものであったという。


興味引かれる郷土の偉人です。


ついでながら、その碑の傍らに建つこちらも、日頃見過ごしておりました。


「山羽虎夫翁」の銅像だそうです。


PM126185


この方も存じ上げませんでした。日本で最初の自動車(山羽式蒸気自動車)の発明者だそうです。


「岡山シテイミュージアム」HPのこの記事この記事に解説がありました。


歩いていると、いろいろ知らないものに出会います。出会ってもすぐに忘れてしまいます。「健忘斎」の高い志に及びもつきませんが、あるレベルの「健忘症」の症状は自覚せざるを得ません。忘れきってしまわないうちに、備忘メモを残したいのがこのブログの執筆動機の一つでした。


というわけで、ここ何日かの備忘録です。


8日(土)


郷里の草刈り。


9日(日)


こんな場所へ、出かけてきました。


fc747d5e7fc9481619d84f64846b5d62


主催者によると、1500人の聴衆。大勢の人垣で、前が見えないほどでした。


ユーチューブの画像をお借りします。


okayamast  
冒頭、司会の大平喜信前衆院議員が、参院岡山選挙区について、前日の8日、岡山でも13項目の共通政策で合意し、原田ケンスケさん(立憲民主)を市民と野党の統一候補としてたたかうことを確認した旨報告。市民団体「おかやまいっぽん」の吉岡康祐共同代表を筆頭に、立憲民主党、国民民主党、日本共産党、社会民主党の各代表が次々と訴えた後、原田ケンスケ統一候補が「若者の政治離れと言うが、真相政治の若者離れ。新しい政治、つまり国民のための政治という本来の姿を、市民と野党の共闘で、実現しよう」とアピールしました。


教職を辞して候補者活動を続けてきていた住寄聡美氏(36)も演壇に立ち、野党一本化に伴って選挙区での立候補を辞し、原田勝利に全力を挙げるとともに、ひきつづき比例区候補として奮闘することを力強く宣言。拍手に包まれました。


今年の1月に書いたこの記事期待ふくらむ、の巻参照。


参院岡山選挙区で、現在野党陣営として唯一立候補表明をしている住寄聡美さんは、11年間小学校教員を勤めた後退職。政治家活動に身を投じた若者。彼女のお父さんも、もと小学校教師で、教育研究活動などで、浅からぬお付き合いをいただいた縁。市民と野党の共同で、もしも国会に送ることができたら、もと岡山県知事として公務員の賃金を何年も削減し、それを率先垂範として次々に県民に犠牲をしいて、弱者に煮え湯を飲ませた現職自民の議席を奪い、積年の恨みを晴らすことができます。今年はチャンスと、胸がふくらみます。



続いて、仁比そうへい参院議員、小池晃書記局長が、西日本豪雨災害での被災者支援のとりくみなど、「国民の苦難あるところ日本共産党あり」の姿を具体的に紹介、「暮らしに希望を――3つの政策」をはじめ、自公政治の根本的転換に向けた対案をも示しながら、熱く訴えました 。


10日(月)


通院後深山公園散歩。O先生の逝去を知る。


国会では、前日岡山で見た小池さんが(そのあとすぐに新幹線で広島に向かい、夜の演説会に臨まれたそうで、どうやって質問準備をなさるのか)、こんな追及をしておられました。


立川談四楼 安倍首相は小池晃氏に完敗「完全論破された」


落語家の立川談四楼が11日、ツイッターを更新した。

10日の国会で、安倍晋三首相(64)に対する日本共産党の小池晃書記局長(59)の質問が話題になっている。

「老後資金に2000万円が必要」とした金融庁の報告書が大炎上。年金制度の破綻が明らかになり、小池氏は直球で安倍首相に問いただした。

小池氏の鋭い突っ込みに、安倍首相は論点をすり替え、意味のない議論で時間を使い、さらには民主党政権時代の話題を振って、追及を阻止しようとした。

しかし、小池氏に一刀両断にされ、タジタジとなった。

談四楼は「小池さん(晃)に完全論破されて焦った安倍さんが『民主党政権では~』と例の伝家の宝刀を抜いた。すると小池さん『民主党ではないですよ私、なに胸張ってんですか。年金を6%削ってんですよ』とバッサリ殺り、返す刀で『笑ってる場合じゃないでしょ菅さん』と官房長官まで斬って捨てたのだった」とツイートし、存在感を発揮した小池氏の圧勝と採点した。

苦しい言い訳をした安倍首相に対し、ネット上でも「面白すぎるでしょ」「安倍晋三くん、しどろもどろ、委員長に再三『答弁は簡潔に…』と言われる始末」「小池晃議員の質問にことごとくまともに答えられなかった安倍晋三さん」など厳しいコメントが寄せられている。


dansiro


11日(火)


アルバイト出勤日。


12日(水)


教育相談ボランティア。


「高齢世帯が30年生活するのに年金以外に2000万円必要」との金融庁報告が、国民の不安を募らせる中、与党は参院予算委員会での集中審議開催を拒否、「政府は受け取らないと決断した。報告書はもうない」(森山自民党国対委員長)と、奇手・迷手を繰り出して逃げの一手。こんな時、わがアベ首相は、ゴルフで英気を養い、41年ぶりのイラン訪問ですって??


abe


逃げるなこら!!


またまた、談四楼さんからお借りします。


damsiro2


同感です。


さて、冒頭の「健忘斎」の碑は、12日の朝、教育相談ボランティアの場所へ向かう途中の、道草で見つけたもの。先日の記事ただいま実験中、の巻などで話題にしている OLYMPUS ボディキャップレンズ BCL-1580で写しました。この日のカメラは、OLYMPUS pm1です。


行き帰りの道で、手当たり次第、辺りの風景を写しました。


PM126150


PM126153


PM126158


PM126159


PM126152


PM126161


何を写したか分かりませんね。トリミングします。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA


相生橋を渡る途中、岡山城方面を望みます。


PM126172


これは、逆方向(旭川の下流方面)の眺め。


PM126178


PM126181


烏城公園駐車場そばの堀の向うに、岡山城方面を望みます。このあたり、車で通ることはあって、ブラブラ散策する機会は滅多にありません。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA


いつも通る商店街のあちらこちらに、「オランダ通り」と書いた旗が掲げられています。


RICOH gx200で撮影。


R0018717


オランダ通り商店街のページにはこうありました。


●オランダ通りは岡山県の中心市街地、表町商店街のアーケード通りに平行して位置する南北1km程度の通りに、ブティックやギャラリー、飲食店等が並んでいます。
●オランダおいねとゆかりの深い場所であることから「オランダ通り」と名称がつけられました。
●平成10年(1998年)には、電線の地中化や、車道にレンガを敷き、屈曲化して歩道と接するようにするなど、歩行者優先の街路に変身しました。


シーボルトの娘楠本 イネ(「オランダおいね」)は、日本人女性で初めて産科医として西洋医学を学んだことで知られます。彼女と。この「オランダ通り」との縁については、岡山県立図書館提供のレファレンズに詳しい紹介があります。


質問
(Question)

オランダ通り(岡山市)について知りたい。

回答
(Answer)

オランダ通りがある岡山市表町に関する資料『岡山表町飛翔記』及び表町の開発計画を記す『商業近代化地域計画報告書』によれば、オランダ通りは 江戸時代長崎県出島のオランダ商館医であったドイツ人医師シーボルトと楠本お滝との間で生まれた娘、楠本イネ(俗にオランダおいね)にちなんで名付けられた。

  楠本イネについては『岡山県歴史人物事典』に記事があり、また石井宗謙との関係で『勝山が生んだ人物略伝』などにも記述がある。それによればイネはシーボルトの教えを受けた蘭学者たちの支援を受けて長崎で成長し、19歳になると、現在の岡山市内に移り住み、シーボルトに学んだ石井宗謙のもとで産科医を学び始めた。この間6年あまり岡山で過ごす。この石井宗謙の居宅があった通りがこのオランダ通りであった。やがてイネは石井宗謙との間で子どもをもうける。しかし、この妊娠は本人の意志ではなかったようで、身重にもかかわらず、直後に岡山を離れ、故郷の長崎に帰っている。彼女はその後、開国後来日した父シーボルトと再会を果たすとともに、明治になると東京に移住、産科医として活躍した。この楠本いねについては司馬遼太郎『花神』でも取り上げられている。

  一方、商店街の再開発については『商業近代化地域計画報告書』で様子が分かる。それによれば表町商店街は1970年代から再開発の議論が頻繁に行われるようになっていた。そのような中、岡山地域商業近代化委員会によって出された1986(昭和61)年の「商業近代化地域計画報告書」で、オランダおいねにちなんで、オランダというテーマで町を再開発する計画が示される。ちなみに議論が行われていた1970年代後半の77(昭和52)年には『花神』がNHK大河ドラマに取り上げられている。

  計画でのオランダ通りのテーマは「オランダを感じさせ、人々が集い親しめるまちづくり」で、通りを北から南へ「芸術」「ファッション」「大衆」「庶民」性のある四つのゾーンに分けて整備を行うことになっていた。そして実際の整備は『岡山表町飛翔記』に記事があり、1990(平成2)年のオランダ風の外壁を持った「エターフェビル」の完成などを経て、1999(平成11)年の「オランダ東通り」の完成で終了している。


今日はこれにて。


nice!(34)  コメント(3) 

nice! 34

コメント 3

えんや

100年保障の年金、、、破たんですね。
宮城県でも野党統一候補が実現しました、前回も統一で
勝利しました。今回も必勝に向け頑張ります。
自公政権にオサラバしないとですね。
by えんや (2019-06-13 21:29) 

kazg

えんや様
>自公政権にオサラバ
客観条件は整いつつありますよね。宮城の後に続きたいです。
by kazg (2019-06-13 22:07) 

momotaro

いつも素晴らしい記事をありがとうございます。
健忘斎momotaroとしては、素晴らしい記事を覚えていられないことが残念でなりません。
by momotaro (2019-07-09 06:13) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

フォト蔵にアップしている私の写真はこちらです。

写真販売サイトにも画像を掲載しています。
写真素材 PIXTA