SSブログ
<

勤労感謝の日の不思議 [今日の暦]

昔から、「勤労感謝の日」って、不思議な祝日でした。子供の頃は、誰に教えられたか、「勤労する人に感謝する日」と理解していましたが、それならなぜ、働かない子供の学校がやすみになるのか? 謎でした。

いつの頃からか、「勤労できることに感謝する日」という説明をきいて、誰に対して感謝すればいいのか?疑問でした。お上に?神に?それとも雇用者に?祝日法第2条の規定では、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」という趣旨が述べてありますが、ますますわかったようなわからないような気持ちにさせられます。

で、もう少し探ってみる、古い宮中行事である「新嘗祭(にいなめさい)」 が起こりだそう。「新嘗祭」は、祭祀を司る最高責任者たる天皇が、その年収穫された穀物を神に供え、自らも初めて食すという宗教儀式です。

天皇即位後最初の「新嘗祭」は、大嘗祭(おおにえのまつり・だいじょうさい)とも、大嘗会(だいじょうえ)とも呼ばれます。

『更級日記』に「そのかへる年の十月二十五日、大嘗会(だいじやうゑ)の御禊(ごけい)とののしるに」という文章が出てきます。

[訳] そのあくる年の十月二十五日、大嘗会の御禊が催されると大騒ぎするときに

新天皇が、大嘗会に先だって加茂川に赴いて禊(みそぎ)をするという、世間が大騒ぎする一大イベントだったのでしょう。キャロライン・ケネディ女史の馬車行列以上でしょうか?そんな騒ぎにもかかわらず、信心を最優先したい作者は、初瀨(長谷寺)に詣でるために都を出発するのでした。

その新嘗祭が新暦で言うと、おおよそ今日に相当しますが、戦後GHQの意向で、天皇行事と切り離し、「勤労感謝の日」という不思議な

 祝日が制定されたのだとか。

それにしても、「勤労」をリタイアして初めて迎える「勤労感謝の日」を、どういう気持ちで過ごせばよいのか、少々複雑な心境ではあります。


午後、M先輩が、柿が採れたから、近くを通るついでにと、遠路お持ち下さいました。
こんなにたくさん。

PB23014120131123_0006_R.JPG
 
PB23014320131123_0008_R.JPG

先日お目にかかったときに、柿が豊作との話題をお聞きしてはいたのですが、、、。
孫達にもお裾分けして、美味しく戴きました。ありがとうございました。



今夜は、三歳になる孫娘の誕生日パーティーで、お呼ばれ。

指で、三歳をアピールしています。

Pb23018820131123_0053.jpg

 

久しぶりに賑やかな夕食になりました

保育園で作って下さった、三歳の手形つきアルバム。保育士の先生のメッセージもうれしい。

PB23016020131123_0025_1_R.JPG
 
PB23015620131123_0021_1_R.JPG

 


バースディケーキも可愛い女の子バージョンです。

sPB23021720131123_0082_R.JPG
 
PB23022120131123_0086.JPG

 


↓訪問記念にクリックして下さると、励みになります。


nice!(10)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

烏城にまつわるエトセトラ [家族]

今日もアッシー。
妻が、和服を着て、お友だちの華道展を見に行くというので、会場まで送りました。
和服の気付けを、DIY(Do it yourself=自分でやる)でやろうと試みながら、いつまでも上手くできないらしく、着付けの途中で長男のお嫁さんに電話して、お手伝いに来てもらいました。

今日が誕生日の末の孫娘も、誕生プレゼントらしい着せ替え人形を、自慢そうにだっこして、やってきました。
妻は、別の公民館の講座で、「烏城紬(うじょうつむぎ)」という織物と、和裁とを習っています。(DIYです)

自分で織って仕立てた和服を着て居るところを、写真に写して年賀状にしたいというので、カメラマンも命じられました。
「烏城紬」についてはこちら(その1 その2 その3   その4)をご参照下さい。

以前の記事にも書いたように、岡山城のことを、その漆黒の外観からカラスに見立てて「烏城」と呼びます。(参照記事その1 その2 その3

「烏城紬」はそれにちなんで名づけられた伝統工芸品です。


折角なので、烏城をバックに撮影してみました。
「烏城紬」の宣伝をしたいと、妻が言いますので、後ろ姿をお見せします。織りも素人、仕立ても素人、着付けも素人、カメラも素人ですが、バックの烏城だけは本物です。

 


IMGP7575_R.JPG
 
IMGP7538_R.JPG
 
PB23996920131123_0300_R.JPG

付録で、今日の烏城を何枚か紹介します。陽を浴びて鮮やかに輝いているケヤキ、銀杏などに映えて、漆黒と黄金の威容が聳えています。

_IMG5181_R.JPG
 
_IMG5155_R.JPG
 
_IMG5178_R.JPG
 
_IMG5129_R.JPG
 
 
PB23993720131123_0217_R.JPG
 
PB23993420131123_0207_R.JPG
ちなみに、これはウ(鵜)です。ワンパタ-ン
s_img5141_R.jpg
 
s_img5152_R.jpg
 
これは以前同じ場所で写した鵜。雨の日でした。
鵜匠はいませんが、上手に漁をしていました。
sImgp6115_R.jpg
 
sImgp6114_R.jpg
 
sImgp6081_R.jpg
 
sImgp6080_R.jpg
 
sImgp6075_R.jpg
 
 
 

↓訪問記念にクリックして下さると、励みになります。


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

フォト蔵にアップしている私の写真はこちらです。

写真販売サイトにも画像を掲載しています。
写真素材 PIXTA