SSブログ
<

けさの倉敷川ほか、の巻 [折々散歩]

当ブログの執筆動機は、そもそも、家族・友人知人への安否情報と、私個人の備忘録的記録が主なものでした。
2015年8月のこの記事に、いみじくもこう書きました。
私のブログ開始は、正確には、退職の瞬間から即時というわけではなく、いくらかタイムラグがありまして、癌手術を経てのリハビリ過程で、退屈しのぎのすさびごととして始めたというのが、経過です。
その時漠然と期待したのは、①忘れっぽい自分の備忘録(紙に書く日記は,続けられないので)、②日頃ご無沙汰している友人、知人への消息、安否報告、生存確認、③自分自身の何らかの存在確認、などの雑多な要素を、お気軽に満たしてくれそうだという点。今、三年目を迎えられていることをみれば、この予感は、まんざら外れてはいなかったようです。
もちろん、当初は予期してさえいなかった、「読者」の皆様や、「ブロガー」仲間の皆様方からの、閲覧、ナイス、コメントなどなど、多大な励ましをいただいたことが,継続の最大の支えでした。
何やら、「終わりの挨拶」みたいな流れになってきましたが、そんなことはありません。まだまだ、細く長く、続けるつもり、ひきつづき、よろしくお願い申します。
昨今、時に流されて、その備忘録の記録がおろそかになっています。
小学生の夏休みの宿題さながらに、最近数日分の日記を書き溜めておきます。
5日(木)は、発熱の保育園児の保育(記事に書きました)。
6日(金)は、作品展の店番8これも記事に書きました)。
この日、入れ替わりに午後を担当してくださった方の一人は、新見在住で、早めに切り上げて帰宅されたタイミングがきわどくセーフで、180号線も水没、高速道路も通行止めになる寸前の最後の通行者だったそうです。小中学生はこの日から臨時休校。孫らは、午前中はおとなしく子供らだけで過ごし、午後はちらほら遊びにきた子もいました。
7日(土)は、午前中の早い時間に溢水状況をカメラに納めました(記事にしました)。
まもなく、ママが、災害に伴う用務多忙で、職場から呼び出しを受け、保育園児だけを私に預けていきました。この日はいつになく聞き分けよく、途中から姉も合流して穏やかに雨籠りをしたことでした。
お昼ご飯は残りの小中学生も招いて、じいじ特製焼きそばを振る舞うなどするうちに、一日がくれました。何度も防災メールが着信し、消防車がサイレンを鳴らして、なにやら放送を流しながら走る物々しい雰囲気はありました。
8日(日)は、朝方まだ雨は残り、各種警報も出されていましたが、毎年この時期に開かれる退職同業者の親睦組織の総会に出席。JRも不通、高速道路など主要道路の多くが通行止めという悪条件で、やむなく欠席された方もありながら、遠路悪路を厭わずの出席で、熱気ある会となりました。
一番の遠方は、近年埼玉に移住されたTさんで、例年通りの常連参加ですが、今回は新幹線は動いたが在来線全面ストップのあおりで、駅で一泊されての出席とか。「避難勧告」どころか「避難指示」が出されている地域からの出席も少数ではなく、総会終了後、夜に計画されている懇親会もよていどおり「決行」されました。(勝手ながら、私は、失礼しましたが。)
開会に先立ち、例年のようにHさんのアコーディオン演奏で、「鐘の鳴る丘」を合唱。
緑の丘の赤い屋根
とんがり帽子の時計台
と始まるこの曲ですが、結びの部分の歌詞に、感慨を覚えました。
昨日にまさる 今日よりも
明日はもっと幸せに
みんななかよく おやすみなさい
「歌声喫茶のび」このページに、midi音源が紹介されており、こんな記事も掲載されています。
戦争が終わった時に、戦争孤児は12万人とか。
この物語のきっかけは、アメリカ駐留軍のカトリック的な施策。
1917年にカトリックのフラナガン神父によってアメリカで「少年の町」が創設されます。
「この世に悪い子はいない。愛を持って接すれば、非行少年も必ず立ち直る」というその精神を、菊田一夫が日本人向けにアレンジしたものが「鐘の鳴る丘」。
菊田一夫は、さらに「戦災孤児は誰が作ったのか、彼らがカッパライをするのは生きるためではないか」というメッセージも込めています。


戦争が終わり、国中が貧しい中でもどこかに希望が存在していた時代。その希望の根拠が憲法に集約されていたはずの時代。そういう明るさを湛えた歌が、眩しいほどに愛おしく思われました。

「万引き家族」が話題を呼ぶなか、「『万引き家族』の主人公一家が現在の日本で決して特殊な存在でない」(是枝監督)だけでなく、そのような人々が、貧困バッシングにさらされる現代の陰湿さをおもうにつけても、是枝監督の次の指摘を、改めてかみしめたことでした。

「日本は経済不況で階層間の両極化が進んだ。政府は貧困層を助ける代わりに失敗者として烙印を押し、貧困を個人の責任として処理している。映画の中の家族がその代表的な例だ」

総会の模様は、また機会を改めて紹介する予定。

総会終了後、作品展会場を片付けて、作品を持ち帰り、一つの行事が終わりました。

9日(月)午前中、留学生相手のアルバイト。小中学校は休校が続き、おとなしく家に閉じこもっていたようです。

夕方、水位の下がった用水路で、小魚掬いをしてみました。エビや各種の小魚が捕れました。小5の孫はオタマジャクシを掬いましたが、これは逃がしてやりました。

10日(月)。

朝コンビニまでパンを買いに行きました。品揃えが薄いです。

その足で、倉敷川を見てきました。

水は引き。いつもの穏やかな表情を見せています。

s-R0014972.jpg
s-R0014982.jpg
s-R0014986.jpg
s-R0015000.jpg



暑い一日です。避難所生活は大変だろうと思いながら、クーラーを効かせた部屋で、TVや録画を見ながらうとうとしていました。子どもたちは、やっと日常に戻り登校。プールも楽しんで帰ったようです。




nice!(29)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

梅雨明けの報らせ恨めし爪の痕 [時事]

大変な被害に驚愕しました。見覚えのある場所がすっかり濁流に呑み込まれ、屋根の上に避難している方、ゴムボートで救出される方の映像が、フィクション映画さながらに何度もTV画面に流れます。知人の安否も気になります。
災害から一夜明け、当地も梅雨明けが報じられています。水も徐々に引き、被害の様子がよりあきらかになるにつれて、爪痕の凄まじさが迫ってきます。岡山県では、9日午前8時現在36人の死亡が確認され、79人の死者を出した1945年の水害に次ぐ戦後2番目、平成になって最大の犠牲者を出しました。今なお、水びたし、土砂流入に見舞われた家屋の復旧の見通しもたたず、避難者の方々の健康状態も懸念されます。
そんななか、majyo様の記事でも紹介されていますが、無神経な宴会の様子が公にされ、ひんしゅくを買っています。
おら、こんな国いやだー!!

s-IMG_0423.jpg




片山さつき議員のツイッターでも、こんなツイートともに写真が掲載されているそうな。


今日は27回目の @議員宿舎会議室、若手議員との交流の場ですが、 初のご参加で大変な盛り上がり!内閣からは#上川法務大臣 党側は 、我々中間管理職は、若手と総理とのお写真撮ったり忙しく楽しい!

picture_pc_0f120bdde0ad0c14268993337243a240-550x413.jpg
日刊スポーツweb版7月9日付が、事情を知らせてくれています。。

記録的な被害が出ている西日本豪雨に関連し、各地で被害が出始めつつあった今月5日夜、自民党の中堅、若手国会議員が、安倍晋三首相や党幹部を交えて「赤坂自民亭」と呼ばれる恒例の飲み会を議員宿舎で開いていたことに9日、批判が拡大した。

 同会は、党中堅、若手議員と党幹部の懇親会的な意味合いで、月に1回、飲み物や食べ物を持ち寄り、議員宿舎の会議室で開催しているという。

 当日は数十人の自民党議員が参加した。複数の議員は参加にとどまらず、楽しそうに飲んだり、くつろぐ会の様子の写真を、自身のSNSで紹介している。結果的に、このSNS発信が今回、批判を浴びるきっかけとなった。

 気象庁は5日午後2時からの臨時会見で、すでに今後、記録的大雨の恐れがあるとして厳重警戒するよう、全国に呼び掛けた。そんな状況では危機に備えるのが政権政党のはずが、結果的に危機管理のなさを露呈してしまう形となった。SNS上では「マトモな政党なら自粛」「怒りが収まらない」などと、批判の指摘も出ている。

 会には首相のほか小野寺五典防衛相や、自民党の岸田文雄政調会長、竹下亘総務会長のほか、松本智津夫元死刑囚らの死刑執行を翌日に控えた上川陽子法相も参加していた。

 首相の参加は初めてで、9月の自民党総裁選をにらんだ対応とみられている。

料亭好きのこの方達の豪華宴会に、もはや驚く気もうらやむ気もしませんが、国民的災害が進行しているこのタイミングで、誇らしげにSNSに浮かれた画像を発表する感覚は、完全に麻痺してます。
それに勝るとも劣らない感覚麻痺が、こちらにも、、。
地元選出の国会議員あいさわ一郎さんのツイート。豪雨災害まっただ中の7月7日のツイートです。
JR西日本「Belles montagnes et mer〜 〜」です。JR高岡駅です。橘慶一郎衆議院議員らと乗ってみました。べるもんたは城端線 氷見線を走ります。車窓から自然豊かな富山を満喫できます。素朴な散居村 山々を、そして美しい海外を。観光客にも好評。海外からもわざわざ。いいね。

DhfZ0lUVQAEeEO4.jpg


「べるもんた」は一両編成。車内はこんな感じ。食事が出来る。酒も飲める。お土産も買える。駅に着くと大歓迎の横断幕が。 が出迎えて下さいました。感激 恐縮です。様々な創意工夫です。知恵を出して地域振興です。そこにしかない地元の資産を活かしたい。そして おもてなし。

DhfcIMJV4AE-EQV.jpg


そのあと、おくればせながらこんなツイートが続きますが、とってつけた感は否めません。
「晴れの国おかやま」ですが、この度の集中豪雨で岡山県下各地でも甚大な被害が。災害の全貌は未だ明らかになっていませんが、亡くなられた方、行方不明の方も。浸水など被災された方も多数。心よりお悔やみ お見舞い申し上げます。また西日本など多くの地域が被災。救援 復旧に全力を尽くします。



今日7日午前防衛省官房長官に電話。岡山県各地の豪雨被害への対応を要請しました。「岡山県津山市 奈義町の陸上自衛隊日本原駐屯地の隊員に加えて愛知県の部隊から隊員を岡山に投入する」との回答を頂きまさた。緊急度の高い地域を優先です。二次災害に気をつけながら、全力で救助 救援です。
ところで、逢沢さんと言えば、山陽新聞7月2日付記事には、こうありました。
国会議員の2017年所得報告が2日、公開された。山陽新聞社のまとめでは、岡山県関係15人(衆院9人、参院6人)の平均所得は6683万円で、前年(2279万円)より約3倍増となった。逢沢一郎氏(自民、衆院岡山1区)が保有株式や不動産の売却などで全国でも最高額の7億1193万円となり、平均額を大幅に引き上げた。
 前年比プラスは4年連続。衆院議員は平均で7386万円増の9778万円、参院議員は11万円減の2041万円だった。
 逢沢氏は県関係国会議員でトップだった前年(4616万円)より6億6577万円増。親族が経営するアイサワ工業(岡山市北区)の株式を売却して3億2564万円、東京都港区南青山の土地を売って2億5473万円を得た。事務所によると、いずれも16年3月に死去した元衆院議員の父英雄氏から相続した資産で、売却額のおおむね全額を相続税に充てたとしている。
 2位は厚生労働大臣の給与などを含む加藤勝信氏(自民、衆院岡山5区)の2948万円、3位は17年8月まで同副大臣だった橋本岳氏(同、衆院岡山4区)の2230万円で、自民が上位を占めた。
庶民感覚とずれていても、何の不思議もないって事ですか?

贅を尽くした豪華宴会や、庶民感覚から遊離した美食を、うらやみやっかむ気持ちなど毛頭ありませんが、旬の恵みを愛おしむ気持ちは人後に落ちません。
実は7月6日(金)、強い雨のなか、郷里の老父がトウモロコシや旬の野菜を取り入れて、宅配便で発送してくれていました。しばらク都合がつかず、帰郷の機会がないことを察して、新鮮なうちに届けてくれようとしたわけです。
配達指定は、翌7日(土)の午前中としたそうですが、あいにくの大雨被害で、交通網が寸断された影響か、いつまで待っても荷物が届きません。netで追跡番号を追っても、最寄りの営業所から「発送」の記録だけは表示されますが、そのあとが変化なし。生ものだけに気が気ではなく、しびれをきらして8日(日)の夜、サービスセンターに電話で確認をしました。電話が非常に混雑しているらしく、なども試みてようやくオペーレーターとの通話ができ、しかじかと事情を言うと、調査の上、翌日担当ドライバーから連絡するとのことでした。
翌9日(月)は午前中勤務ですので、午後の連絡を希望しておきましたところ、約束通りに地域担当のドライバーさんから電話がありました。
しかし、どう探しても品物が見つからないとのこと。集配所がパニック状態で、他の荷物の間に埋もれているのかも知れないと、「個人的推測」を語ってくれるだけで要領を得ません。引き続きよろしくお取りはからいを要望して時を待ちますが、NET上の追跡でも「発送」時刻と営業所が表示されるだけで変化なし。サービスセンターへの電話も回線混雑で、コンピューター音声で、「お掛け直しください」がくりかえされます。
万策尽きて、弁償請求に切り替えようかと思いかけていた夕刻、ようやく到着しました。
生ものだけに、腐敗を覚悟で箱を開けてみましたところ、トマトなど一部のものはさすがに傷んでいましたが、トウモロコシ、キュウリ、ピーマンなどは、みずみずしいまま。豪雨をくぐり抜けて我が家に届いた旬の味を、早速楽しみました
s-R0014966.jpg
s-R0014970.jpg

以上取り急ぎ、ご報告まで。

nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

フォト蔵にアップしている私の写真はこちらです。

写真販売サイトにも画像を掲載しています。
写真素材 PIXTA


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。