前回記事で、柵原鉱山の閉山について触れました。
柵原鉱山資料館
の記事には、こうあります。
 柵原鉱山は、東洋一の硫化鉄鉱を産する鉱山として古くから栄えてきました。昭和40年頃の最盛期には年間90万トン以上もの鉱石を産出していましたが、海外から安い硫化鉄が輸入されるようになると、次第に需要が減少。そして平成3年3月、時代の流れとともに閉山の時を迎え、75年間の歴史に幕を降ろしました。


また、の、柵原鉱山閉山のページに、動画が掲載されており、次のような解説が添えられています。

 ”東洋一の硫化鉄鉱床を誇った岡山県久米郡柵原町の同和鉱業柵原鉱業所が1991年3月末で採掘を終え、75年の歴史に幕を閉じました。柵原鉱山の歴史は江戸時代までさかのぼりますが、1916年、藤田組・現在の同和鉱業が鉱山を買収し、硫化鉄鉱の採掘が本格化しました。豊富な埋蔵量と高品質は「東洋一」という評価を得、硫化鉄鉱は肥料・化学工業などに需要のある硫酸や鉄の原料になりました。特に、戦後の食糧増産のための肥料の生産に大きな貢献をしました。1931年、鉱石輸送のための片上鉄道が全通、片上港からも盛んに鉱石が搬出されました。1961年には、鉱山のシンボル中央たて坑(こう)が完成””年間7万トンを生産。1955年代後半から1965年代前半にかけて鉱山(ヤマ)はピークを迎えました。最大で約3000人の従業員が働き、町の基幹を担っていた柵原鉱山ですが、硫酸の製造法の変化や、円高の影響を受け、採掘事業は大幅に縮小。1991年3月、閉山しました。鉱石運搬に利用され、地域住民の足でもあった片上鉄道も鉱山と命運を共にし、この年6月に惜しまれながら廃止されました。 坑内採掘終了後は、ベンガラやフェライトの生産などを行っていますが、最近は黄ニラ栽培などの抗道農業に取り組み、また低酸素のスポーツ実験施設も完成しています。1998年には、鉱山資料館や片上鉄道を展示する「柵原ふれあい鉱山公園」が整備され、最も賑やかだった鉱山町の様子が体験できるようになっています。



先日の◇ゴイサギに会う、の巻の記事に、こんな「学習会」のことを書きました。

 今回の主な内容は、ご近所さんの人生を語っていただき、学んだり、感心したり、見聞をひろげたりしようという、まったりとした企画。
講師は、九州のご出身で、九州大学工学部(採鉱学科)を出られて、同和鉱業(株)で鉱山の仕事に従事された縁で、岡山市南部にお住まいのOさん。秋田、岡山と、国内を股にかけ、遠く南米ボリビアでの採鉱にも携わってこられたご自身のご経験と、鉱業をめぐるいろいろなお話を、興味深く聞かせていただきました。

この学習会で講師のOさんは「地下にあって、採掘、精製、販売して、利益が上がるものを鉱物資源と呼ぶ」とおっしゃいました。埋蔵されていても、コストが利益に見合わないものは石くれに過ぎないのですね。
工場の排気ガスから抽出された硫黄から作られる「硫安」に、コストで敵うはずもなく、硫化鉱の採掘がペイしないとなると、大幅な人減らし合理化から閉山への過程はまたたく間でした。
1970年代のはじめ頃、ちょうど私が大学に入学したての頃、父も人減らしのあおりを受けて、大阪、東京と職場を転じ、都心のオフィスで定年まで働くことになりました。

それにともなって、住まいも移り、学生の頃の私は、「越谷」とか「津田沼」とかいった、見も知らぬ土地に「帰省」する身になりました。
私が、大学を出て、出身県で職についたあとも、両親はしばらく首都圏住まいで、実家は空き家のままでした。

鉱山縮小・閉山のささやかな余波は、我が家と私自身の身の上にも、少なからぬ影響をもたらしたのでした。



昨夕、めでたく退院しました。

皆様には、いろいろご心配おかけし、申し訳ありませんでした。人間にとって一番わからないのは自分の身体のことかも知れません。何が原因となってどのような結果になる、という因果関係が、読めません。後になって、かくかくであったかと理屈づけしてみますが、所詮後づけで、ホントのところはわかりません。

ただ、最近体調も良いし、週一度のアルバイトでは身をもてあますし、なによりも年金引き下げ、消費税増税という寒風のもとで、懐具合がますます寒さを増すご時世ですので、来春あたりアルバイトの回数を増やそうかと算段しておりました矢先の入院で、ちとわが肉体への不信が芽生えております。上手に駆け引きしながら、末永くつきあっていくしかありますまい。

退院してみますと、ことのほか厳しい冷え込みで、病室の快適さが懐かしい(昨年夏の入院時も、同じような感想を書きましたが)と、罰当たりな感想を抱いております。

それでも、今朝は、ゆるゆると朝の散歩に出かけてきました。







すっかり冬模様ですが、よい陽射しが会って、穏やかな朝です。

水辺の畑で、ツグミが遊んでいます。















シルエットのコサギです。







シルエットのコガモです。



のんびりと泳いでいます。























ひなたぼっこ中。







近寄ってみます。







ジョウビタキ♀に会いました。











青空を飛ぶダイサギ。







コスモスも咲いていました。



一週間ぶりの散歩でした。

たいした運動量でもないのに、汗をかきました。

短い時間に、いろいろな出会いがありました。

カワセミもいましたが、先にこちらに気づいて逃げました。歩いて近寄るたびに、先へ先へと飛んで逃げ、とうとう遠く飛び去ってしまいました。

今日はこれにて。