SSブログ
<

絶え絶えかかる雪の玉水なのだ。 [折々散歩]

20年ぶりの大雪と、地元新聞の夕刊が報じていました。
昨日から、大雪注意報が出ていましたが、夜更けまで、たいした降りではありませんでした。
実は昨日は、肺炎で入院している父親が、退院できそうということで、病院まで行きました。二転三転あって、結局、退院は先延ばしになりました。午後から雪という予報でしたので、気にしながら、日暮れ頃には帰宅しました。
たまたま、長女が車で帰省し、夜更けまでのんびりしている内に、雪が積り始める気配がありました。用心して、一泊することにしました。
でも、気になる大雪でもなかったなと思って寝ましたが、未明頃、変にしんしんと冷え込みを感じて目が覚め、トイレに立ったついでに、窓の外を眺めてみて驚きました。

 
IMGP1359_R.JPG
 

 

一面雪景色。しかも、まだ降り続けています。
子どもの頃にはよく見た情景ですが、今の住まいが温暖な地域と言うこともあって、最近では珍しい経験です。
二度寝して、朝。見事な銀世界でした。

P208097620140208_530_R.JPG
 
庭の変哲もない植物も、雪に飾られて、別物のようです。
 
_IMG2584_R.JPG
 
P208738720140208_214_R.JPG
 


_IMG2620_R.JPG
 
_IMG2607_R.JPG
 
_IMG2598_R.JPG
 

孫達も、大騒ぎで、雪合戦、雪だるま、そり遊び、かまくらづくりetc.を堪能していました。

P208721020140208_37_R.JPG
 
P208724720140208_74_R.JPG
 
P208727920140208_106_R.JPG
 
P208728520140208_112_R.JPG
 
P208733620140208_163_R.JPG
 
P208736620140208_193_R.JPG

 

日がたけてくると、「 雪の玉水」がつややかなしずくをしたたらせて、美しい輝きを惜しみなく見せてくれます・

山深み 春とも知らぬ 松の戸に 絶え絶えかかる 雪の玉水   式子内親王
新古今和歌集に収められた式子内親王の歌です。
おおよその歌意は、次のようなカンジ。
山深い住まいであるので、春が来たことすらよくわからない、そんなわび住まいの松の戸に、とぎれとぎれに落ちかかる、真珠のような雪解け水!
冒頭の「山深み」は、「山深いので」。名詞(を)+形容詞の語幹+み は、理由を表す慣用表現。「○○が○○ので、、、」の意になります。
句末の「雪の玉水」 は、名詞ですから、このような表現を「体言止め」と呼びました。余韻、余情美を尊んだ新古今集の時代には、 好んで用いられた修辞法です。

思い立って、長靴を履いて散歩してみました。

ロウバイの枝に、雪が残っています。

IMGP1401_R.JPG
 
IMGP1407_R.JPG
 
IMGP1417_R.JPG
 
IMGP1426_R.JPG
 
IMGP9057_R.JPG
 
マンサクの花も咲いていました。
IMGP1429_R.JPG
 
椿のつぼみ。

IMGP1411_R.JPG

 

IMGP1409_R.JPG
びわの花にも雪。

 

IMGP1392_R.JPG
残りの写真は、後日upする予定。

 

きょうはここまでです。ではまた。



 


人気ブログランキングへ
nice!(7)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 7

コメント 1

ふゆん

雪漬けになってるですね(゚Д゚ )!
by ふゆん (2015-02-08 08:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

フォト蔵にアップしている私の写真はこちらです。

写真販売サイトにも画像を掲載しています。
写真素材 PIXTA


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。