SSブログ
<

蓮の花あれこれvol5 レンコン畑に咲く蓮の花 [折々散歩]

レンコン畑に蓮が咲く、何の不思議もなけれども、蓮の花こそゆかしけれ。汚れた泥の中でも、蓮は、清らかで美しい花を咲かせます。

泥中の蓮(でいちゅうのはちす)という言葉があります。三省堂大辞林 の解説は、下記の通り。
〔「維摩経」の「譬如下高原陸地不レ生二蓮華一、卑湿淤泥乃生中此華上」などによる語〕真理・悟りなどが煩悩(ぼんのう)に汚染されないことのたとえ。転じて、汚れた環境にあっても清らかなもののたとえ。泥の蓮。汚中の清。

蓮の名所をわざわざ訪ねなくとも、散歩道すがらのレンコン畑に、美しい蓮の花が咲いていることのシアワセ。

_IGP8525_0001.jpg_IGP8516_0001.jpg_IGP8497.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

蓮の花あれこれvol4 古代ハスに咲く優曇華? [折々散歩]

意味不明のタイトルです。「優曇華」はウドンゲと読みます。
国語辞典には、こうあります。
《(梵)udumbaraの音写「優曇波羅」の略。霊瑞、希有と訳す》

㋐インドの想像上の植物。三千年に一度その花の咲くときは転輪聖王が出現するという。
㋑きわめてまれなことのたとえ。
2 クサカゲロウ類が産みつけた卵。短い柄についているので、花の芯(しん)のように見え、1㋐になぞらえていう。吉兆とも凶兆ともいわれる。《季 夏》「―やしづかなる世は復(また)と来まじ/草田男」
3 クワ科の常緑高木。葉は楕円形で先がとがる。花はイチジクと同じく、壺状の花托に包まれて、外からは見えない。果実は食用。ヒマラヤ山麓・セイロン島などに産する。
4 バショウの花のこと。  「デジタル大辞泉」より

P7226608_1.jpg

 2000年前の種子から育った「古代ハス=大賀ハス」の花に、3000年に一度咲くという「ウドンゲ」が咲いているのがおもしろいでしょう。
 クサカゲロウという昆虫、凝った卵を産みつけるものです。これも造化の巧みというべきでしょう。この写真、何枚か写したものが、それぞれ、手ぶれ、被写体ぶれ、ピントのずれ、構図の不適切等々の瑕疵を含んでいて、不満なので、後日気合いを入れて機材を整えて、再度訪れた時には、もう時期を逃していて、空振りに終わりました。
 高校野球もそうですが、チャンスに的確に安打を放つことが、どんなに大切で、かつ難しいか、、と痛感させられます。次のチャンスは、なかなかやってこないものですね。
 おまけは、古代ハスに憩うウチワトンボ。何やら意味ありげなオブジェと見えませんか?
P728697920120728_0008.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

蓮の花あれこれvol3 岡山後楽園の蓮の花 [折々散歩]

今年の7月7日付「山陽新聞」に、こんな記事がありました。

岡山・後楽園で観蓮節 2千人が早朝から開花観賞
 岡山市の後楽園で7日、夏の風物詩「観蓮節(かんれんせつ)」があった。午前4時の開園から約2千人が訪れ、鮮やかなハスが花開く様子を楽しんだ。
 園中央の井田(せいでん)では、群生する古代ハス「大賀ハス」のつぼみが徐々に膨らみ、かれんなピンクの花が開花。園西部の花葉(かよう)の池でも、「一天四海(いってんしかい)」が直径約30センチの白い大輪を咲かせた。入園者は琴や尺八の調べを聞きながら、しっとりとした風情を堪能していた。
 この日は暑さが本格化するとされる二十四節気の「小暑」で、岡山市の最低気温は24・6度と蒸し暑い朝となった。(中略)
 観蓮節は岡山市出身の植物学者・故大賀一郎博士が弥生時代の地層から種子を発見、開花させた大賀ハスの寄贈を機に1956年から毎年開催。同園によると、見頃は今月中旬まで。

蓮の花は早朝に咲き、開花の時「ポン」と音を立てると、巷間に言い伝えられます。
子規の句に
蓮開く音聞く人か朝まだき  
朝風にぱくりぱくりと蓮開く 
等があり、この音を聞くと悟りが開けるとも言われます。
 この開花音、真否を巡っては古くから論議のあるところですが、「ハス博士」として知られる大賀一郎氏は、大賀ハスの開花時の振動を500倍に増幅して測定したところ、花弁の擦れ合うごくわずかな振動を確認したのみで、「ハスの開花音として認識された音は、鯉の口がパクパクする音や魚やカエルの跳ねる音ではないか」と述べておられる由。
 後楽園観蓮節で、開花音を聞いた方があるかないか、確かではありませんが、カメラの砲列に囲まれて、ハスも恥ずかしくて頬を染めているのではありますまいか?恥ずかしがり屋の私は、できるだけ人気のない時を狙って、「盗撮」もどきの落ち着きのなさで、こっそり何枚か写した、去年の写真がこれです。今年はまだその機会がありませんので、参考までにUPしておきます。
いずれも古代ハス(大賀ハス)のつもりで写したのですが、どうでしょうか?

IMGP7665.jpg
IMGP7649.jpg
IMGP7647.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:日記・雑感

フォト蔵にアップしている私の写真はこちらです。

写真販売サイトにも画像を掲載しています。
写真素材 PIXTA