SSブログ
<

もう一つの2013年問題 私の病気自慢その2 vol5 [健康]

 この三月で定年退職し、悠々自適の年金生活に入りたいところでしたが、この間の年金制度の改変で、若い頃描いていた老後の設計は画餅に帰してしまいました。年金が満額支給される65歳までは、多少なりとも収入がほしいところ。
 というわけで、4月からは週4日間の限られた時間、非常勤の仕事を始めました。馴れない仕事ではありましたが、生活にメリハリはあって、これもなかなかよかろうかと思っていた頃でした。非常勤ながら,職場の健康診断を受診させていただきました。ここ何年か、頻繁に人間ドックも受けてきているので、特別な意識もなく受けた検診でしたが、「レントゲンの異常」を指摘され、精密検査の受診を指示されました。
 半信半疑で受診した精密検査、レントゲンではとくに異常は見られないが、「念のためCTを受けておきましょうか。これで何もなければ安心ですから。」と、CTを受けたところ、画像に、影があります。「職場の検診では、よくぞ見つけてくれましたねえ」と医師が感心するほどラッキーな早期発見でした。
 こうして、急遽入院手術の運びとなりました。
 「禍福はあざなえる縄のごとし」「人間万事塞翁が馬」2007年の手術の時に、身にしみて感じた格言でしたが、今度も改めて密かに口ずさんだことでした。
 ラッキーとアンラッキーは紙一重、というよりも、幸いは災いの元にして、災いは幸いのもと=裏表一体の関係にあるものらしい。仮に悠々自適の年金生活を楽しんでいたならば、職場検診を受けることもなく、今回の早期発見もなかったでしょう。これが現役時代の昨年までだったなら、精密検査指示を受けても多忙を理由に先延ばしにし、対処が遅れていたかもしれません。
 ジャストタイミング、ベストタイミングに、やれやれと胸をなで下ろすばかりです。
 皆さん、検診は受けましょう。再検査指示には素直に従いましょう。(つづく)
 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

もう一つの2013年問題 私の病気自慢その2 vol4 [健康]

今年の一月末、脳動脈瘤手術後の経過観察のMRIは異状なし。五年間再発がないので、一般的には完治と見なせるレベルといいます。だが、主治医=執刀医(カテーテルによる手術なので、メスは使いませんでしたが)は、レアなケースなので、あなたの任意ではあるが、病院としてはもうしばらくフォローしたい旨おっしゃいます。
 地元の総合病院から紹介をうけ、、大阪にある高度医療機関で手術をしていただいたので、自宅からは新幹線等を乗り継いで、多少時間のかかる遠隔地。ですが、ここで見放されるのも不安ですので、今後ともよろしくとお願いしたのでした。
 こんなにとんとん拍子でいいのだろうかといぶかりながら、身の幸運をかみしめたことでした。(つづく)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

庭で実ったブラックベリーとミニトマト [園芸]

庭で実ったブラックベリーとミニトマト。今年は日差しが強い日が続くので、トマトも甘くてジューシーです。

up_igp9843.jpg
_upigp9840.jpg
この写真は入院前のもので、最近になって、盛りは過ぎた様子ですが、今年は孫たちにも高評価でした。
up9806.jpg

一方のブラックベリーは、野趣に富む甘酸っぱさが秀逸なのですが、家族には不人気でしたので、果実酒にしてみました。
IMGP0421_0001.png
まだ、熟成途中ですが、味見してみると、まずまず美味。世間の人が、勤務中の時間から、一杯やるのは、少々気がとがめますが、極楽ですね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:日記・雑感

もう一つの2013年問題 私の病気自慢その2 vol3 [健康]

 正月の中学校の同窓会での出会いを機に、今度は夏にでも、小学校の同窓会をやることになりました。
 これまで、世話役として面倒を見てくれていたAくんは、2007年に逝去され(私の2007年問題の当事者です)、それ以降、同窓会実施の希望は持ちつつも、ずっと頓挫していたのです。
 私たちの小学校は、とっくに廃校になっていますが、私たちの学年は、17人の一学級編成でした。「二十四の瞳」ならぬ「三十四」の瞳です。その、濃密で親密な少年時代が、私たちの人格形成の深い部分を支えていると、誰もが異口同音に述懐します。
 この間、小中高を問わず、多くの学校が統廃合され、地域の文化の拠点がどんどん消滅し、子どもたちと故郷とのつながりも、どんどん希薄になってきています。予算削減・リストラ目的の統廃合だろうと質しますと、行政当局は、「少人数では活力がなくなるから」などとおっしゃいますが、私たちの少人数の学校は豊かな活力を湛えていたように思いますがね。
 中学同窓会の翌日、静岡県在住のTくんと二人、Aくんの墓参をしてきました。山道を歩くのは、少々捻挫に響きましたが、心残りが晴れました。
 A君の墓石と正面で向き合うように、谷を挟んだ山の懐に、小学校時代の恩師K先生のお墓がありました。昨年亡くなられたと聞きました。気がかりだったその墓参もできました。K先生は、3年生、5年生と2度にわたって担任していただき、勉学はもとより、山登り、川遊び、グランドでのボール遊びと、とにかくよく遊び、遊びと生活の中で人としてのマナーやルールもしっかり身につけさせていただきました。感化を受けた者も多く、そのせいもあってか、教員になった同級生も多いかもしれません。今回の同窓会にお招きできないのが残念ですが。
 その同窓会が、目前に近づきました。地元在住の友人が、着々準備してくれました。私も手伝う心づもり十分でしたが、急な入院手術騒ぎで、すっかりお任せしてしまいました。
 今の体調なら、きっと出席できるでしょう。(つづく)
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

もう一つの2013年問題 私の病気自慢その2 vol2 [健康]

正月早々、散歩道で転倒した心理的衝撃と、肉体的苦痛のために、半ば苦笑、半ば苦悶の表情の私は(目撃者はいないので,証拠はないですが)、その姿勢のままじっと動けずにいましたが、やっと足先に感覚がもどって恐る恐る動かすことができることを確認して、片足を引きずりながら家に引き返しました。
医療機関もさすがに三が日は休診ですので、2・3日後に見てもらいましたら、レントゲンによると骨折ではないが、くるぶしあたりの関節に大きく隙間が空いている。靱帯が伸びたのでしょう。スポーツ選手だと即手術、普通にはギプスで固定というところですが、痛がり方がそれほどでもないので.古い怪我のあとかもしれません。とりあえず湿布とテーピングで様子を見ましょう。ということでした。
松葉杖も特に必要なし。元々私には、2007年の脳動脈瘤の後遺症で、足を引きずって歩く癖があったので、hはたから見るとこのねんざは気に止められる程のものではありませんでしたが、本人的にはかなり痛い新年でした。
 そんな一月のはじめ、故郷で、中学校の学年の同窓会がありました。卒業以来、一度は実施されたのですが、私は個人的都合で出席できませんでしたから、卒業以来の出会いという友人も少なくありません。物故者となった数名を追悼し、すぐに四十数年のタイムスリップ。懐かしい時を過ごしました。動脈瘤の経験と新年の転倒事故を打ち明けると、大いに同情されたことでした。(つづく)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

蓮の花あれこれ [折々散歩]

お盆が近づくと蓮の出番。極楽浄土に咲く高貴な花だそうです。確かに高潔で気品があり、なおかつ艶なる色香も漂っています。
Imgp0372.png
今朝の写真。近所のレンコン畑に咲いていました。特に見えるのは、常山です。このあたり、しばらく前までは、多くの農家がレンコンを栽培していました、労働の過酷さと労働力の高齢化の影響か、最近では栽培農家も減少しているようです。
Imgp0375.png
この写真は、蓮の実。姿が蜂の巣に似ていることから「ハチス」と呼ばれ、転じて「ハス」となったとされますね。この蓮の実、昔から食用に供され、今でも東南アジア等では一般的な食物らしい。
「源氏物語」にも、「あの世でも、きっと蓮の葉の上で一緒に暮らしましょ」なんて台詞がよく出てきます。「蓮の実」も、薫と匂宮という二人の貴公子との愛の板挟みとなって入水自殺を図った「浮舟」が、横川の僧都の妹(尼君)のもとに身を寄せていた時、来訪した中将(尼君の死んだ娘の夫)を尼君がもてなす場面で「人びとに水飯などやうの物食はせ、君にも蓮の実などやうのもの出だしたれば、馴れにしあたりにて、さやうのこともつつみなき心地して」 などとありました。にわかな来客へのとっさのご馳走という感じですかね。ドライフルーツだったのでしょうかね。
Imgp0391.png
蓮の葉に羽を休めるヤンマトンボ。ギンヤンマでしょうか?
来む世にも 逢うこともがも ギンヤンマ
(意味不明でした!)
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

フォト蔵にアップしている私の写真はこちらです。

写真販売サイトにも画像を掲載しています。
写真素材 PIXTA